イベント・セミナー
セミナー

JBMIAデータプロジェクター部会セミナー ~プロジェクターに係わるレーザ安全法規最新動向の報告会~ 【2015/11/20 金曜日】

開催日
2015年11月20日(金) 締切
開催時間
13:30 ~ 16:30 ( 受付開始 13:00 )
会場
千代田区立日比谷図書文化館 大ホール
東京都千代田区日比谷公園1番4号
交通案内
ページ下部の【アクセス案内】をご参照ください。
申込締切
2015年11月17日 17時まで
内容
■ご案内:
 JBMIAデータプロジェクター部会では、レーザを光源に用いるプロジェクター製品の実用時期を迎え、新光源分科会を2010年9月に発足させ、より安全で広範な普及を目指し、「安全ガイドラインの策定」や、関連する国際安全法規につき、「適切な改定作業への参画」、「国際ロビー活動の展開」に取り組んで参りました。
 この度、主な国際安全法規における一定の改定が実現し、レーザを光源に用いる新しいプロジェクター製品の普及環境が整ったことを記念し、その取組みの概要と、活動成果に関する報告会を開催いたします。

■主催: 一般社団法人 ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA) データプロジェクター部会
■共催: 一般財団法人 光産業技術振興協会
■参加費: 無料
■定員: 200名 (定員になり次第、締め切らせていただきます。)

■プログラム:

pm1:00 開場、受付開始

pm1:30
 開会の辞: データプロジェクター部会 部会長 枡本 吉弘 (パナソニック)
 開会の挨拶: JBMIA専務理事 中西 英夫
 来賓のご挨拶:
  TC76レーザ安全性標準化委員会 委員長
  近畿大学 理工学部 電気電子工学科(レーザ応用工学) 教授 橋新 裕一氏

pm1:45 「プロジェクターに係わるレーザ安全法規の改定活動」について

 「レーザ光源プロジェクターの普及環境整備活動」
  データプロジェクター部会 新光源分科会 分科会長 野村 恒冶 (ソニー)

 「レーザ安全法規改定の取組み、最新動向」
  TC76レーザ安全性標準化委員会 新光源プロジェクタ専門委員会 委員長 三橋 正示氏(ソニー)

 質疑応答

pm2:30 記念講演 (講演:20分、質疑:5分)

 2:30-2:55 「プロジェクターの市場動向・レーザ光源プロジェクター普及見通し」
  (株)テクノ・システム・リサーチ 上席研究員 須藤 茂氏

 2:55-3:10 (休憩)

 3:10-3:35 「レーザデバイスの事業取組み・最新の開発動向」
  日亜化学工業株式会社 第二部門 LD事業統括部 統括本部長付 岡内 茂樹氏

 3:35-4:00 「最新のレーザ法規環境を踏まえたプロジェクター製品の安全認証活動」
  (株)UL Japan コンシューマーテクノロジー事業部 製品安全グループ
  Project Engineer/リージョナルリードレビュアー 安原 陽生氏

 4:00-4:25 「レーザプロジェクターの商品化動向と活用事例」
  データプロジェクター部会 (有志)

pm4:25 閉会の挨拶
  データプロジェクター部会 副部会長 平島 聡史 (エプソン)

pm4:30 閉会

  *タイトル、講師等は変更になる場合がありますので、あらかじめご了承願います。

■本セッションの終了後、簡単な懇親会、意見交換の交流機会を設定いたします。
 時間: pm5:00~7:00
 会場: ライブラリーダイニング日比谷 (本セッションの会場に隣接)
 参加費: ¥4,000円 (飲食代実費につき、当日ご負担をお願いいたします。)

 懇親会へご参加希望の方は、下記の事務局まで、電子メールにてご連絡下さい。
 会場の制約のため、懇親会へのご参加は、「事前受け付けを完了された方のみ」とさせて頂き、
 定員になり次第、締め切らせて頂きますこと、ご容赦ください。

■本件のお問い合わせ先:

JBMIAデータプロジェクター部会事務局 篠原 正志
Tel:03-6809-5150(直通)
Fax:03-3451-1770
E-mail: shinohara@jbmia.or.jp
関連資料
【アクセス案内】