JIS化の状況
国内IDカード関連規格一覧
(2017年7月11日現在 規格は随時更新されていますので最新規格をご確認ください)
日本工業規格
国内標準規格(JIS)と国際標準規格(ISO)関連表
国際標準規格番号の後ろに [ ] で示した記号は、国内標準規格の対応の程度を示す記号であり、 IDT (一致している)、 MOD (修正している)、 NEQ (同等でない)とする。
(1)IDカード一般及び磁気ストライプカード(識別カード)
国内標準規格 | 規格名称 | 国際標準規格 |
JIS X 6301:2005 | 識別カード-物理的特性 | ISO/IEC 7810:2003[IDT] |
JIS X 6302-1:2016 | 識別カード-記録技術-第1部:エンボス | ISO/IEC7811-1:2014[IDT] |
JIS X 6302-2:2016 | 識別カード-記録技術-第2部:磁気ストライプ-低保磁力 | ISO/IEC7811-2:2014[MOD] |
JIS X 6302-6:2011 | 識別カード-記録技術-第6部:磁気ストライプ-高保磁力 | Technical Corrigendum 1:2010[IDT] |
JIS X 6302-9:2012 | 識別カード―記録技術―第9部:触ってカードを区別するための凸記号 | ISO/IEC 7811-9:2008[IDT] |
(2)接触型ICカード(外部端子付きICカード)
国内標準規格 | 規格名称 | 国際標準規格 |
JIS X 6320-1:2009 | ICカード―第1部:外部端子付きICカード-物理特性 | ISO/IEC 7816-1:1998[IDT] ISO/IEC 7816-1:1998/AMENDMENT 1:2003[IDT] |
JIS X 6320-2:2009 | ICカード―第2部:外部端子付きICカードの端子の寸法及び位置 | ISO/IEC 7816-2:2007[IDT] |
JIS X 6320-3:2009 | ICカード―第3部:外部端子付きICカードの電気的インタフェース及び伝送プロトコル | ISO/IEC 7816-3:2006[IDT] |
JIS X 6320-4:2017 | ICカード―第4部:情報交換のための構成,セキュリティ及びコマンド | ISO/IEC 7816-4:2013[IDT] |
JIS X 6320-5:2006 | ICカード―第5部:アプリケーション提供者識別子の登録 | ISO/IEC 7816-5:2004[IDT] |
JIS X 6320-6:2006 | ICカード-第6部:交換のための産業間共通データ要素 | ISO/IEC 7816-6:2004[IDT] |
JIS X 6320-8:2006 | ICカード-第8部:セキュリティ処理コマンド | ISO/IEC 7816-8:2004[IDT] |
JIS X 6320-9:2006 | ICカード-第9部:カード管理共通コマンド | ISO/IEC 7816-9:2004[IDT] |
JIS X 6320-11:2007 | ICカード-第11部:バイオメトリクスを用いた本人確認 | ISO/IEC 7816-11:2004[IDT] |
JIS X 6320-13:2009 | ICカード-第13部:マルチアプリケーション環境におけるアプリケーション管理用コマンド | ISO/IEC 7816-13:2007[IDT] |
JIS X 6320-15:2006 | ICカード-第15部:暗号情報アプリケーション | ISO/IEC 7816-15:2004[IDT] |
(3)非接触型ICカード(外部端子なしICカード)
型 | 国内標準規格 | 規格名称 | 国際標準規格 |
近接 | JIS X 6322-1:2011 | 識別カード―非接触(外部端子なし)ICカード-近接型-第1部:物理的特性 | ISO/IEC14443-1:2008[IDT] |
〃 | JIS X 6322-2:2011 | 識別カード―非接触(外部端子なし)ICカード-近接型-第2部:電力伝送及び信号インタフェース | ISO/IEC 14443-2:2010[IDT] |
〃 | JIS X 6322-3:2011 | 識別カード―非接触(外部端子なし)ICカード-近接型-第3部:初期化及び衝突防止 | ISO/IEC 14443-3:2011[IDT] |
〃 | JIS X 6322-4:2011 | 識別カード―非接触(外部端子なし)ICカード-近接型-第4部:伝送プロトコル | ISO/IEC14443-4:2008[IDT] |
近傍 | JIS X 6323-1:2011 | 識別カード―非接触(外部端子なし)ICカード-近傍型-第1部:物理的特性 | ISO/IEC15693-1:2010[IDT] |
〃 | JIS X 6323-2:2011 | 識別カード―非接触(外部端子なし)ICカード-近傍型-第2部:電波インタフェース及び初期化 | ISO/IEC15693-2:2006[IDT] |
〃 | JIS X 6323-3:2011 | 識別カード―非接触(外部端子なし)ICカード-近傍型-第3部:衝突防止及び伝送プロトコル | ISO/IEC15693-3:2009[IDT] |
(4)試験方法
国内標準規格 | 規格名称 | 国際標準規格 | |
識別カード | JIS X 6305-1:2010 | 識別カードの試験方法―第1部:一般的特性 | ISO/IEC 10373-1:2006[IDT] |
識別カード | JIS X 6305-2:2010 | 識別カードの試験方法―第2部:磁気ストライプ付きカード | ISO/IEC 10373-2:2006[IDT] |
接触IC | JIS X 6305-3:2012 | 識別カードの試験方法―第3部:外部端子付きICカード及び接続装置 | ISO/IEC 10373-3:2010[IDT] |
近接 | JIS X 6305-6:2013 | 識別カードの試験方法―第6部:非接触(外部端子なし)ICカード―近接型 | ISO/IEC10373-6:2011[IDT] |
近傍 | JIS X 6305-7:2010 | 識別カードの試験方法―第7部:非接触(外部端子なし)ICカード―近傍型 | ISO/IEC10373-7:2008[IDT] |
(6)その他 ICカード関連規格
規格名称 | 国際標準規格 | |
JIS X 6905:2013 | ICカード―情報端末の操作性を向上させるカード所持者優先情報 | ISO/IEC 12905:2011[IDT] |
(補足)
■JIS X 6321-1、2、3 外部端子なしICカード―密着型― は廃止となっている。