今年度はハイブリッド形式(リアル会場+オンライン)で開催いたします。(1講演+発表9テーマ)
初日の冒頭に経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課長 兼 情報産業課AI産業戦略室長 渡辺 琢也 様 より『生成AIに関する経済産業省の取組み』というテーマでご講演をいただきます。
■発表日時、テーマ【主催】:
□7/17(木) ・・・・・・お申込み締め切り:7/14(月) 17:00
・13:00-13:50 【ご講演】生成AIに関する経済産業省の取組み
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課長 兼 情報産業課AI産業戦略室長 渡辺 琢也 様
・14:10-14:50 生成AIを用いたUI用語・UIメッセージの改善
【事務機器標準化委員会/ユーザーインターフェイス用語TF(タスクフォース) 】
・15:20-16:00 2024年度AI関連の注目動向
【技術調査専門委員会/AI関連対応検討TF】
□7/22(火) ・・・・・・お申込み締め切り:7/16(水) 17:00
・13:00-13:40 プリンター・複合機業界の「SDGsへの取り組み」の情報発信について
【プリンター・複合機部会】
・14:10-14:50 JDF/JMF共通インターフェースの定義
【商用デジタルプリンティング部会 印刷ワークフロー連携強化TF】
・15:20-16:00 ビジネスにおけるプリンターの認知・選定・利用に関する調査報告
【ビジネスインクジェットプリンター部会】
□7/23(水) ・・・・・・お申込み締め切り:7/17(木) 17:00
・13:00-13:40 2024知的財産委員会海外ミッション(米国)
【知的財産委員会/工業所有権専門TF・知財法務専門TF】
・14:10-14:50 日・ASEAN統合基金(JAIF)を用いたASEAN国家試験所技術力向上活動報告
【ASEAN協業プロジェクト委員会】
□7/25(金) ・・・・・・お申込み締め切り:7/22(火) 17:00
・13:00-13:40 事務機業界における複数企業による複合機などの共同配送エリアの拡大
【物流・包装委員会/物流共同化TF 】
・14:10-14:50 サービス・サポート部会の活動紹介
【サービス・サポート部会】
※下記リンクより発表概要をご覧いただけます。
成果発表会2025の概要紹介
■会場:ハイブリッド形式の開催となります。(お申込みの際に、どちらか選択下さい)
・オンライン会場: ZOOMによる参加情報を、開催2日前までに送付いたします。
・リアル会場 : JBMIA事務所(#1・#2会議室) 各発表で先着30名様
■参加費用:無料
■お申込み方法:
・当協会ウェブサイトのトップページ最下部の、「イベント・セミナー」に掲載されている、各発表の開催案内からお申込みください。
お申し込みはこちらから
※発表内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
■担当事務局
冠野、川越
TEL: 03-6809-5010(代表)
=以上=